更新 2020/09/07
C-V2X | セルラー通信を使ってコネクテッドカーを実現するための技術の総称。Cellular-Vehicle-to-everythingの略。 |
DSRC | 車両との無線通信に特化して設計された5.8GHz帯を使用した無線通信技術。Dedicated-Short-Range-Communicationsの略。 |
GLONASS | ロシアの人工衛星から発射される信号を利用した衛星測位システム。Global-Navigation-Satellite-Systemの略。 |
GNSS | 全球測位衛星システム。GPS、GLONASS、Galileo、QZSS(Quasi-Zenith |
GPS | 米国により運用される衛星測位システム。Global-Positioning-Systemの略。 |
LabVIEW | テキストではなくアイコンを使用してアプリケーションを作成するグラフィカルなプログラミング言語。Laboratory Virtual Instrument Engineering Workbench。 |
NI | LabVIEWプログラミング言語、計測器・制御のメーカー。旧名ナショナルインスツルメンツ(National Instruments) |
NI-DAQ | データを集録または生成するNI製デバイス。 |
PCI | 業界標準の高速データバスです。Peripheral Component Interconnect(周辺機器相互接続)。 |
PXI | モジュール式のコンピュータベースの計測プラットフォーム。PCI eXtensions for Instrumentation。 |
V2 | 車から○○に対してという意味。 Vehicle-toの略。 |
V2I | 路車間通信のこと。Vehicle-to-roadside-Infrastructureの略。 |
V2N | 自動車に搭載された3GやLTEモデルを使った通信サービスのこと。Vehicle-to-cellular-Networkの略。 |
V2P | 歩行者のスマートフォンを活用し、自動車とその周囲を通る歩行者との通信により、両者の存在を警告するシステムのこと。Vehicle-to-Pedestrianの略。 |
V2V | 車車間通信のこと。Vehicle-to-Vehicleの略。 |
V2X | 上記これら各種の「車とモノとの通信」全てを総称しているのが「V2X」。Vehicle-to-everythingの略。 |
VI | 実際の計測器の外観と機能を模倣したLabVIEWのプログラム。仮想計測器。 |
VISA | GPIB、VXI、RS232、その他の計測器を制御するための1つのインタフェースライブラリ。Virtual Instrumentation Software Architecture |
モジュール | 交換可能な部品。システム構成の1機能、構成部分などを意味する |